メッセージ
我々の研究室の特色の一つに、実験だけでなく考えることにも重点を置いていることが挙げられます。有機合成化学の研究室では実験が大切であることは 言うまでもありませんが、しばしば実験さえしていればよいという風潮に流れ てしまいがちです。我々はそれでは良くないと考えています。自分の行っている研究に関する背景を理解すること、そのために広く有機化学、さらには化学全般の知識をしっかりと身につけることが必要になります。また、将来どのような道についたとしてもそこで力を発揮するためには、物事の本質について深く考え、理解する力を身に付けること、さらには物事に対する取り組み姿勢そのものを学ぶことが大切です。これは一朝一夕にできることではなく、日頃からそのような習慣を身に付けることが重要だと考えています。それによりどのような場に置かれても十分に力を発揮できるようになると考えています。我々はそのための指導を、研究面、勉学面さらには日々の研究生活において積極的に行っています。
最近のニュース
- 2020.5
- 研究業績を更新しました。(5件)
- 2019.10
- 中屋君が第66回有機金属化学討論会でポスター賞を受賞しました。
- 2019.9
- 研究業績を更新しました。(8件)
- 2019.6
- 岩井さんが第115回有機合成シンポジウムでポスター賞を受賞しました。
- 2019.4
- 新年度がスタートしました。学生5人が新たに加わりました。
- 2019.2
- 研究業績を更新しました。(8件)
- 2018.4
- 新年度がスタートしました。特任助教の鳥海尚之さん、博士研究員の金玉樹さん、田中耕作三世さん、学生9人が新たに加わりました。
- 2018.1
- 博士研究員のJoaquim Canerさんが加わりました
- 2017.8
- 本学で開催される第44回有機典型元素化学討論会の発表申し込みの受付が開始されました。
- 2017.7
- 研究業績を更新しました。(3件)
- 2017.4
- 研究業績を更新しました。
- 2017.4
- 新年度がスタートしました。博士研究員の鳥越 尊さん、学生7人が新たに加わりました。
- 2017.2
- 研究業績を更新しました(2件)。
- 2016.12
- 博士研究員のBhojgude Sachinさんが加わりました
- 2016.11
- 研究業績を更新しました。
- 2016.11
- 村田慧特任助教が東京大学へ助教として異動されました。
- 2016.10
- 博士研究員のYu Bingさんが加わりました
- 2016.10
- 下牧君が第58回天然有機化合物討論会でポスター賞を受賞しました。
- 2016.7
- 内倉君が20th International Symposium on Homogeneous Catalysisでポスター賞を受賞しました。
- 2016.7
- 研究業績を更新しました。
- 2016.7
- 研究業績を更新しました。
- 2016.7
- 化学系ソフトボール大会で優勝しました。写真
- 2016.6
- 東1号館のBBQ大会が開催されました。写真
- 2016.6
- 当研究室の論文がChemistryViewsにて紹介されました。
- 2016.4
- 研究業績を更新しました。
- 2016.4
- 岩澤伸治教授が文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞しました。
- 2016.4
- 鷹谷絢准教授が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
お問い合わせ
岩澤伸治先生は2022年3月31日をもって定年退職されました。当研究室へ進学希望の方は以下にご連絡ください。
鷹谷 絢 准教授 (鷹谷研究室のHP)
〒152−8551 目黒区大岡山2-12-1-E1-6
E-mail: takayajun[at]chem.titech.ac.jp